メタバース開発に携わる
実践知識を習得
私たちのインターネットでのコミュニケーションが、文字によるものに支えられ、
メール、チャット、ソーシャルネットワークと変化しながら今や欠かせない社会になっています。
そして今、新たな革新がメタバースによって実現することが期待されています。
新たなステージに変わるデジタルコミュニケーションは、
身振り手振りや自身を投影するアバターの表現によって、”伝える”方法、内容が革新的に変化するでしょう。
これらを支えるクリエイター、エンジニアを育成し、新しい社会の到来に備えられること、その革新を推進できることを目指します。
Point1
分野を支えるクリエイター、エンジニアの
育成を目指したカリキュラム
Unityの基本機能から応用まで学び、VRプラットフォームの開発、Oculus対応のアプリ開発を目指します。
Point2
VRコンテンツ制作開発演習とハッカソン実施
制作会社や企業からのテーマに基づいたVRコンテンツ制作をハッカソンにより実践。開発制作手順をトレースして確実に習得しながら、チーム開発を実体験します。また、修了作品発表時には制作会社や企業の採用担当者の方々に参加いただき評価もいただく「オーディション」形式です。
学びやすい環境で、
確実に実力がつくよう支援します
オンライン or 通学
自由に選べる
受講スタイル
不明点は講師に
直接メール・チャット
で質問OK
現役クリエイター講師
による担任制
1ヶ月目
1. 差をつけるデザイン力(デザインⅡ)
オンデマンド
デザインⅠで学習したデザインの基本原則を、作品制作やプレゼンテーションに生かす応用スキルを学びます。さらに、心理効果に最も影響の強い色彩について深く掘り下げ、心理を誘導する戦略的なカラーテクニックを学習します。
2. Unityの応用①
スクーリング
オンライン
VR対応のプラットフォーム向けオブジェクト、ワールド制作における重要なポイントを考慮した制作開発のための知識を学びます。ポリゴン数の制限、データ量の制限のなか、よりリアルな、きれいな描画を実現する方法などを学びます。
2ヶ月目
3. Unityの応用② + Oculusアプリ開発の基礎
スクーリング
オンライン
Unityによるネイティブアプリ開発実務を一通りできるように。ゲームエンジンであるUnityでゲームを作成する手順を学びます。
3ヶ月目
4. Oculusアプリ開発の応用
スクーリング
オンライン
最良のユーザビリティを目指したアプリ開発制作のための技術・知識指導を中心に商用(一般リリース)できる品質のアプリ開発のための応用技術を学びます。
4ヶ月目
5. Oculusアプリ開発演習
スクーリング
オンライン
自由課題で Oculusアプリを開発を行います。
5ヶ月目
6. VRコンテンツ制作開発演習①
スクーリング
オンライン
ここまで学習した内容を基にVRコンテンツの制作開発を行います。
6ヶ月目
7. VRコンテンツ制作開発演習②
スクーリング
オンライン
前月からの制作開発しているコンテンツの完成を目指します。また、卒業イベント的にハッカソンを最終2週ほど使って実施し、復習を兼ねて企画から一連の開発制作手順をトレースして確実に習得すると共に、チーム開発を実体験します。
XR Design
XRデザインコース担当
Jun TOJO
理工学部 修士(工学)出身。
大学や専門学校などの講師を務めており、
講師だけではなく、現在も現場で様々な制作を行っております。
(NDA案件が多いため、非公開)
他、講師、特別講師掲載準備中
入学金
初回入学時のみ
50,000円
(税込 55,000 円)
受講料
328,000円
(税込 360,800 円)
料金には充実した就転職サポートが
含まれています
業界
直結!
業界のプロによる
ポートフォリオ指導
デジタルクリエイティブ業界に求められる作品集等の見せ方・伝え方など、制作会社の採用担当マネージャー達から直接指導が受けられます!
業界
直結!
個別の就転職
カウンセリング
希望者全員に、就転職や独立・副業など受講目的にあわせた個別カウンセリングを行います。就転職の際に必要な履歴書・職務経歴書の書き方や面接指導も専門のスタッフが行います。
業界
直結!
支援会社直結の
求人/インターン紹介
nests受講生・修了生に向けて、nests支援の制作会社等から専門職求人やインターンを紹介します。
受講期間 | 6ヶ月・全21回 |
受講スケジュール | 毎週土曜日 10:00~13:00 (or14:00~17:00)(詳細な日時は募集要項をご覧下さい) |
受講定員 | 15名(スクーリング or オンラインご選択下さい) |
選考スキルチェック | オンラインスキルチェックあり |
もちろんできます。
Unity初心者の方にはスタンダードコースから受講していただくことをお勧めしております。まずはUnityの基本と3Dモデリングを学んでいただき、XRコンテンツの開発を目指していくカリキュラムになっております。
WindowsまたはMacPC、Unity、Blender、3ボタンマウスをご準備頂きます。
アドバンスコースでは、VRゴーグル(Meta Quest2等)も必要です。
VRゴーグルは頻繁に刷新されるため、購入のタイミングに注意して下さい。
授業に必要な端末はご自身でご用意していただいております。
nestsアカデミーでは、既に制作会社でお仕事をされている方や、クリエイティブ制作のお仕事を目指す方を対象としている為、機材等に関しては「BYOD」(Bring Your Own Device)で、授業に必要な端末はご自身でご用意していただいております。また、UnityやBlenderなど必要なアプリケーションのインストール方法等はお申込完了後に説明資料等でご案内させて頂きます。
下記のPC環境を推奨しています。授業をベースにした推奨環境のため、ご自身の作りたいものに合わせたPC環境もご検討ください。これ以下の環境で対応可能なPCもありますが、Unity、Blenderが十分に動くことをご確認ください。
Unity、Blenderの公式サイトもご確認ください。
XRデザインコース | ||
---|---|---|
最低必須環境 | 推奨環境 | |
CPU | corei7以上 | |
メモリ | 16GB以上 | |
GPU | 4GB以上のRAMを搭載したグラフィックカード | 8GB以上のRAMを搭載したグラフィックカード |
他付属品 | 3ボタンマウス,VRゴーグル(アドバンスコース) |
その他のよくあるご質問は こちら
Step1
コース個別説明
(オンライン:約15分)
XR Design のプログラムについて、担当者がご説明いたします。
Step2
面接
(オンライン:約10分)
担当者が面談を行い、Unityや3Dモデリングの知識、基本操作等が身についているかをチェックし、アドバンスコース受講レベルに達しているかのレベル判定を行います。
XRデザインを基礎から
学びたい方はこちら
XR Design Standard Course(VR/AR)
Unityの基本を学び、3Dモデリングの基礎を学ぶことで3DCGの概念、構造を直感的に理解できるようになることを目指します。
Webデザインを
始めたい⽅はこちら
Web Design Standard Course
Webデザイナーに不⾜がちなデザインの基礎理論を理解し、現場で必要な基本スキルから最新テクニックまで実践的に学習します。
nestsは、制作会社の支援が強みの業界直結のアカデミーです。
就転職サポートはもちろん、起業、独立やプロジェクト参加など、制作会社などからのニーズと受講生をマッチング。
在学中から様々なサポートが受けられます。