

制作現場が求める
実践スキルを集約
制作現場が求める、クライアントのニーズに応える、実践スキルを集約したコースです。
就転職・独立に役立つ、業界のネットワーク作りが学びながら形成できます。
- ●独学でWebデザインを学んでいたが、現場で役立つようなスキルがほしい
- ●スキルアップを目指したい現役のWebデザイナー
Point1

トップクリエイターゼミによる業界最前線を体感
最前線で活躍するクリエイターを招いてのピッチ・プレゼンスキル・戦略的思考・トレーニング等、業界トップクリエイターゼミのカリキュラムがセットされています!


Point2

採用担当プロから直接ポートフォリオ指導が受けられます
業界に求められる作品集の見せ方、伝え方など採用で差が付くポートフォリオを一人ひとり指導していきます。また、個別の就転職カウンセリングを行い、履歴書・職務経歴書の書き方や面接指導も行います。
学びやすい環境で、
確実に実力がつくよう支援します
オンライン or 通学
自由に選べる
受講スタイル
不明点は講師に
直接メール・チャット
で質問OK
現役クリエイター講師
による担任制
繰り返し受講して
定着率アップ
Curriculum
※コース内容の一部はトレンドやツールのバージョンアップなどの事情により変更される場合が御座います。
予めご了承ください。
1ヶ月目
1. 差をつけるデザイン力(デザインⅡ)
オンデマンド
デザインⅠで学習したデザインの基本原則を、作品制作やプレゼンテーションに生かす応用スキルを学びます。さらに、心理効果に最も影響の強い色彩について深く掘り下げ、心理を誘導する戦略的なカラーテクニックを学習します。
身に付くスキル : デザインを論理的に紐解く力
2. ペルソナ設計/カスタマージャーニー作成
スクーリング
オンライン
インタビューや調査、各種評価・ユーザビリティーテストなどペルソナ制作に必要な手法を理解し、人物像の検討とシナリオ設計を行います。その後企画の立案、分解、定量・定性調査など各ステップを通じて顧客体験をグループワークで考察。カスタマージャーニーマップを制作します。
身に付くスキル : 調査、解析に基づくアプローチ手法
3. デザインガイドラインの学習
スクーリング
オンライン
ペルソナ設計/カスタマージャーニーマップに基づくデザイン原則やレイアウト、色彩、インタラクションなどのレギュレーションを設計。ワイヤーフレーム、プロトタイピングを行います。
身に付くスキル : 理論に裏付けされたデザインを作る力
2ヶ月目
4. UI/UXデザイン・Adobe XD 応用
スクーリング
オンライン
要件定義に基づいた、画面レイアウト、インターフェース・ナビゲーション設計、インタラクション設計・情報設計、評価・検証、ユーザビリティテストを行いながら、プレゼンテーションを行い、決定した構成を元にXDでデザイン制作を行います。XDでは共同作業を意識した開発環境向けの機能までを含めて学習します。
身に付くスキル : 効率的な開発環境を実現する力
3ヶ月目
5. SEOテクニック
スクーリング
オンライン
WEB解析の仕組みを理解しKPIや定量的な目標設定などマーケティングの基礎を学習します。また実際のSNS広告の広告活用法や提案方法、訴求ポイントを実例を交えて学習します。さらにGAなど各種解析ツールを理解し、運用と分析方法、分析結果に基づくレポート制作を実践します。
身に付くスキル : SEOに関する実践的なテクニック
4ヶ月目
6. Illustrator & Photoshop プロフェッショナル
スクーリング
オンライン
広告制作や各種アワードへのエントリーを念頭に、IllustratorやPhotoshopを使った高度な描画力・表現力をマスターします。
身に付くスキル : アワードエントリーを実現させるスキル
5ヶ月目
6ヶ月目
7. 修了制作
スクーリング
オンライン
アドバンスコース修了の集大成としての約1,5カ月の期間で作品制作を行います。また、修了制作期間には、最前線で活躍するクリエイターを招いての特別セミナーやプロゼミに参加いただくことが可能です。そして、修了作品の発表は制作会社や企業からの評価もいただくオーディション形式です。そこから採用やプロジェクトオファーなど生まれていきます。
身に付くスキル : 実力と経験値をさらに高める、刺激的なイベント参加で新しい発想力を得る
Teacher

Executive Academic Director
プロゼミ、特別セミナー等担当
Takehito Ogawa
nests Digital Creative Academy
Executive Academic Director
nadia,Inc.
Chief Creative Officer
ブランド資産の伝達を消費者にとって“良質な体験”へ昇華する、ブランデッドコンテンツの企画開発を主軸に、Web、App、動画のみならず、インスタレーションアート、ゲリラキャンペーン、VR/AR等の制作実績で国内外の広告賞を受賞。100名を超えるWEBデザイナー・エンジニアを牽引し続け、クリエイター育成にも尽力しています。
受賞歴等
Cannes Lions、Spikes Asia、AD STARS、TIAA、Web Grand-Prix、アニものづくりアワード、
Creator of the Year 2016 Nomineeなど。

Web Design
Webデザインコース担当
Yukihiro ICHIFUJI
パラグラフ株式会社 代表取締役。
HCD-Net 認定人間中心設計専門家。
インターネット黎明期より、Webサイトの企画、情報設計、ディレクションを多数経験。特にWebユーザビリティの啓発・実践に注力し、大手メーカーサイト等のユーザビリティ改善を手掛ける。その経験から、インフォメーションアーキテクト、UXデザイナーとして活動を広げるとともに、後進の育成にも取り組んでいる。

Web Design
Webデザインコース担当
Konomi KAWAHARADA
グラフィックデザイナー
漫画・アニメのモバイルコンテンツ制作会社、アプリゲーム制作会社、Web制作会社を経て、2014年に川原田このみデザイン事務所として独立。
日々過ごして得た自身の哲学とインスピレーションをアートやグラフィックで表現するアートレーベル“ITOOKASHI”を作り、アーティスト「菓(KONOMI)」としても活動中。

Web Design
Webデザインコース担当
Kimihiro UEDA
株式会社ロクナナ 代表取締役。
後身の育成と業界全体の活性化をテーマに、2003年にWeb制作技術の学校「ロクナナワークショップ」を開講。アドビ認定トレーニングセンターとしても各種イベントや講座を開催。2014年には「ロクナナワークショップ銀座校」、小中学生向けプログラミングスクール「ロクナナキッズ」を企画。
他、講師、特別講師掲載準備中
Price
入学金
初回入学時のみ
50,000円
(税込 55,000 円)
受講料
328,000円
(税込 360,800 円)
料金には充実した就転職サポートが
含まれています

業界
直結!
業界のプロによる
ポートフォリオ指導
デジタルクリエイティブ業界に求められる作品集等の見せ方・伝え方など、制作会社の採用担当マネージャー達から直接指導が受けられます!

業界
直結!
個別の就転職
カウンセリング
希望者全員に、就転職や独立・副業など受講目的にあわせた個別カウンセリングを行います。就転職の際に必要な履歴書・職務経歴書の書き方や面接指導も専門のスタッフが行います。

業界
直結!
支援会社直結の
求人/インターン紹介
nests受講生・修了生に向けて、nests支援の制作会社等から専門職求人やインターンを紹介します。
Course outline
受講期間 | 6ヶ月・全21回 |
受講スケジュール | 毎週土曜日 14:30~17:30 (or10:30~13:30)(詳細な日時は募集要項をご覧下さい) |
受講定員 | 15名(スクーリング or オンラインご選択下さい) |
選考スキルチェック | 面談スキルチェック有り |
Q&A
これからWEBデザイナーを目指す社会人や学生(業界に就職希望)、
既にデザイナーとしてスタートされている方もいらっしゃいます。
様々な背景の方々が同じ目的で通われていますので、クラスは新たな刺激と出会いに溢れています。
授業はオンラインとスクーリング(通学)の2つの方法をお選び頂けます。
また、オンライン授業はzoomを使った配信の他に、Slack(※)を使ってオンラインとオフライン双方でコミュニケーションを行いますので、オンラインでも気軽にご質問頂けます。
(※)Slackとは、オンライン上でコミュニケーションが取れるチャットツールのことです。最近の IT 業界では社内の連絡手段としてもよく使われていますので、慣れておくと今後のお仕事にも役立ちます。
nestsの講師陣は全員現役クリエイターです。
各業界の一線で活躍するクリエイターばかりですのでスキルアップはもちろんのこと、最新の動向やトレンドなど何処よりも早くキャッチできます。
その他のよくあるご質問は こちら
お問い合わせ
入学をご希望の方は、こちらからお気軽に
お問い合わせください。
お申し込み
カード決済の他、銀行振込(PayPalも対応)でのお申し込みも可能です。
関連コース
Webデザインを
始めたい⽅はこちら

Web Design Standard Course Webデザイナーに不⾜がちなデザインの基礎理論を理解し、現場で必要な基本スキルから最新テクニックまで実践的に学習します。
XRデザインにも
興味がある方はこちら

XR Design Standard Course(VR/AR) Unityの基本を学び、3Dモデリングの基礎を学ぶことで3DCGの概念、構造を直感的に理解できるようになることを目指します。
nestsは、制作会社の支援が強みの業界直結のアカデミーです。
就転職サポートはもちろん、起業、独立やプロジェクト参加など、制作会社などからのニーズと受講生をマッチング。
在学中から様々なサポートが受けられます。