UIUXを中心に、見た目だけではない理論とデータに裏付けされた完成度の高いクリエイティブを実現するためのコースです。
Point1
UIUXデザインを中心とした理論を学び、制作に応用
多くの制作・開発の現場で年々ニーズが高まっている「UXデザイン(人間中心設計)をベースとした、インタラクティブなデザイン制作の実践から、UIトレースやUI改善など実践するカリキュラムです。ある程度経験のある方にとっても、今後のクリエイティブワークの拠り所となるデザイン理論や思考プロセスが学べます。
Point2
UIUXと密接に関係「サービスデザイン」も学ぶカリキュラム
サービスデザインは、顧客体験を包括的に設計し、サービス全体の価値を最大化する手法。従来のデザインにはない「超上流」のプロセスの学びとスキルセットを提供します。
学びやすい環境で、
確実に実力がつくよう支援します
オンライン or 通学
自由に選べる
受講スタイル
不明点は講師に
直接メール・チャット
で質問OK
現役クリエイター講師
による担任制
1ヶ月目
1. 差をつけるデザイン力(デザインⅡ)
オンデマンド
※オプション デザインⅠで学習したデザインの基本原則を、作品制作やプレゼンテーションに生かす応用スキルを学びます。さらに、心理効果に最も影響の強い色彩について深く掘り下げ、心理を誘導する戦略的なカラーテクニックを学習します。
身に付くスキル : デザインを論理的に紐解く力
2ヶ月目
2. UXデザイン実践講座
スクーリング
オンライン
UXデザイン(人間中心設計)の理論やメソッドを学び、ユーザーの体験価値(本質的ニーズ)を重視したWebサイト制作へ の応用を目指す実践講座です。Web制作の経験を積んできた方でも、UXデザインの理論を学び体感することにより、サイト デザイン力 制作のみならず、製品やサービス全体の企画・戦略にまで反映できる一歩踏み込んだ思考力を身につけることができます。
現場でも曖昧に語られがちな「UX(ユーザーエクスペリエンス)」について、その本質を知るところからはじめ、調査・分析~ コンセプトデザイン~プロトタイピング~評価までUXデザインの一連の思考体系・手法を学び、ワークショップで実践します。
ユーザーインタビューの手法、ユーザビリティの評価方法、ペルソナの決め方からジャーニーマップの作成方法、プロトタイ ピングの手法等、制作現場で実際に行われる過程を体感できます。また、ワークショップの中で、シリコンバレーでも採用 されている課題解決・プロダクト開発のためのフレームワークを実践し、チーム制作に活かします。
3ヶ月目
3. UIデザイン実践(アプリケーションスキル応用)
スクーリング
オンライン
UXデザイン講座と連動しながら、ユーザーの目的達成を促し体験価値を向上させるUIデザインについて学びます。レイア ウト・色彩・アニメーション・レスポンス時間などの様々な要素や演出がユーザーに与える感覚を意識しつつ、実用レベルのプロトタイプ制作を目指します。実践の中でFigmaのスキルを磨き、効率的な作業方法やインタラクション等を用い たより高度な描画力・表現力を身につけ、デザイン力を底上げしていきます。身に付くスキル : 高度な表現力・描画力
4ヶ月目
4. 戦略的UIデザイン
スクーリング
オンライン
市場で成功している優れたWebサービスを徹底的にトレースし、その背後にある設計の思想と戦略的意図を深く探求します。単なる技術的スキルの習得でなく、ユーザー体験とビジネス戦略を融合させる高度なデザイン力を習得します。なぜその画面構成なのか、どのようにユーザーの行動を誘導しているを徹底的に追及。アプリケーションの機能や使い方を超えて、デジタル空間における体験価値を創造する力を身に付けます。身に付くスキル:戦略的デザイン思考力
5ヶ月目
5. Webサイトデザイン実践
スクーリング
オンライン
これまでに学んだUXデザイン理論、アプリケーションスキルなどをもとに、クライアントワークを想定したより実践的なWebサイト制作に取り組みます。 クライアントの課題解決を目指す質の高いWebサイトを作りあげます。
身に付くスキル : 実力と経験値をさらに高める6ヶ月目
6. サービスデザイン実習/修了制作(企画・発表・講評会)
スクーリング
オンライン
サービスデザインはUXデザインを包括する形で、より広範な視点でサービスの設計を行います。これらは経済産業省の提唱する「高度デザイン人材」を育成する上で非常に重要なスキルセットになります。これらを学び、本コースの集大成として新サービスのプレゼンを行い講評を受けます。 身に付くスキル:サービスデザインスキルと新しい発想力
Web Design
UIUXデザイナーコース担当
Yukihiro ICHIFUJI
パラグラフ株式会社 代表取締役。
HCD-Net 認定人間中心設計専門家。
インターネット黎明期より、Webサイトの企画、情報設計、ディレクションを多数経験。特にWebユーザビリティの啓発・実践に注力し、大手メーカーサイト等のユーザビリティ改善を手掛ける。その経験から、インフォメーションアーキテクト、UXデザイナーとして活動を広げるとともに、後進の育成にも取り組んでいる。
Web Design
UIUXデザイナーコース担当
Kimihiro UEDA
株式会社ロクナナ 代表取締役。
後身の育成と業界全体の活性化をテーマに、2003年にWeb制作技術の学校「ロクナナワークショップ」を開講。アドビ認定トレーニングセンターとしても各種イベントや講座を開催。2014年には「ロクナナワークショップ銀座校」、小中学生向けプログラミングスクール「ロクナナキッズ」を企画。
Web Design
UIUXデザイナーコース担当
Taiki INOUE
LsizeDesign合同会社 代表社員。サービスデザイナー・デザイン顧問。
DTPデザイン、webデザイン、 広告クリエイティブ、映像、IA/UX設計、UIデザインまで一通りのデザイン制作を経験。上流工程の企画からプロダクト開発まで一気通貫のサービス設計を得意とする。現在は「デザインを経営資産にする」をミッションに、デザイン組織の専門家として、技術者採用支援、組織設計やデザイン思考の浸透など、十数社へデザイン顧問支援を行なっている。
Web Design
UIUXデザイナーコース担当
Konomi KAWAHARADA
グラフィックデザイナー
漫画・アニメのモバイルコンテンツ制作会社、アプリゲーム制作会社、Web制作会社を経て、2014年に川原田このみデザイン事務所として独立。
日々過ごして得た自身の哲学とインスピレーションをアートやグラフィックで表現するアートレーベル“ITOOKASHI”を作り、アーティスト「菓(KONOMI)」としても活動中。
入学金
初回入学時のみ
50,000円
(税込 55,000 円)
受講料
360,000円
(税込 396,000 円)
※受講料分割可(2~12回、受講期間内のお支払い)
※分割手数料無料(nests 負担)
※スクーリング(通学型)受講の方は、施設利用料がかかります。
(12,000円~45,000円)
料金には充実した就転職サポートが
含まれています
業界
直結!
業界のプロによる
ポートフォリオ指導
デジタルクリエイティブ業界に求められる作品集等の見せ方・伝え方など、制作会社の採用担当マネージャー達から直接指導が受けられます!
業界
直結!
個別のキャリア
カウンセリング
希望者全員に、受講目的にあわせた個別カウンセリングを行います。キャリアチェンジの際に必要な履歴書・職務経歴書の書き方や面接指導も専門のスタッフが行います。
業界
直結!
支援会社直結の
制作案件やキャリアサポート
nests受講生・修了生に向けて、nests支援の制作会社等から制作案件やインターンを案内します。
受講期間 | 6ヶ月・全21回 |
受講スケジュール | 毎週土曜日 10:30~13:30(or 14:30~17:30)(詳細な日時は募集要項をご覧下さい) |
受講定員 | 15名(スクーリング or オンラインご選択下さい) |
選考スキルチェック | 面談スキルチェック有り |
これからWEBデザイナーを目指す社会人や学生(業界に就職希望)、
既にデザイナーとしてスタートされている方もいらっしゃいます。
様々な背景の方々が同じ目的で通われていますので、クラスは新たな刺激と出会いに溢れています。
授業はオンラインとスクーリング(通学)の2つの方法をお選び頂けます。
また、オンライン授業はzoomを使った配信の他に、Slack(※)を使ってオンラインとオフライン双方でコミュニケーションを行いますので、オンラインでも気軽にご質問頂けます。
(※)Slackとは、オンライン上でコミュニケーションが取れるチャットツールのことです。最近の IT
業界では社内の連絡手段としてもよく使われていますので、慣れておくと今後のお仕事にも役立ちます。
nestsの講師陣は全員現役クリエイターです。
各業界の一線で活躍するクリエイターばかりですのでスキルアップはもちろんのこと、最新の動向やトレンドなど何処よりも早くキャッチできます。
その他のよくあるご質問は こちら